先週のクラスは若いチームが風邪でたった4人の授業でした。
この日も一日色んなこと勉強になりました。
なんだか雑貨じゃない話ばかりを学んでるけど、それは自分の生き方だったり、結局は将来の自分という広いスパンでの話として、無駄にはなっていない話ばかりだからすごく興味深い。
この日は先生の好きな宗教・歴史・服装など今日も色んな話題が出ました。
その中の1つを書きたいと思います。
テーマは 人は年を重ねるごとに時間の経過を早く感じるのはなぜか?
1案 成長するにつれて周りがどんどん変わっていくスピードが早くなるから。
2案 子供の頃は時間の経過を長く感じるから。
先生は2案を支持していて、20代を過ぎた30年は子供時代の5年ぐらいが妥当らしい。
確かに私も子供の頃TVドラマが大好きで、1クールがすごーく長く感じてた。
3ヶ月先とか来ないんじゃないかってくらい毎日が長かった。
あと、早く大人になりたい願望が強かったのもあるのかも。
今はちゃんと仕事もあってやりたいこと、自分が何をすべきかこれからどうするべきか、やっとスタートラインに立ててる気がする。
自分のライフスタイルもめまぐるしく変化していった。
そういうのを含め、これからの一日を大事にしようと思えるようになった。
昔の自分じゃとうてい考えられないや。
私にとって今までの23年間はその為の土台作りのようなものだったのかなぁなんて思います。
自由がある分、自由をつかいこなして自分を楽しませることができれば人生の勝ちだね。
皆に、これからわくわくどきどきするような楽しいことがたくさん起こりますように★+゜
0 件のコメント:
コメントを投稿