2012年10月31日水曜日

ことばがきこえない

ただ今広告代理店で働いてます 年末まで


会社の中いるとなんだか自信をなくすなぁ

自分が自分じゃない気がしてならない



もともとうまくしゃべれないけど

不安がまとわりついて余計うまくしゃべれなくなった気がする



あいさつもなかったり

気持ちの探り合いで

終始心が落ち着かなくて



たまに体も重たくなって自分で自分の首を締めるような

そんな苦しさを感じた日もあった




雇われるってそういうことなのかな

でも

どうしてもそれが当たり前の会社が多いこの国にも納得できない


色んな歴史の背景が今の日本に反映しているのだけど

震災以後も政府の雇用体制とか富裕層との格差とか

当たり前の改善の気配がまるっきり見えてこない

誰が上に立つとか優先順位を間違った社会


学歴とか人柄とかは全く無意味で

本当に働きたい人が働けない現実

見て見ぬふりの防御



でもアメリカは違う


アメリカは家族の為に働く子供もたくさんいたり

誰かを守る為に命懸けで働く人が多い

そういうこともあったりで

いい企業は社員とその家族も自分の社員として迎えてくれる


家族のあたたかな支えあいは会社の助けにもなっているという考え方


会社から優秀社員に対して家族旅行だったりお店をプレゼントしたりと

サプライズ好きの彼らは徹底的に社員とその家族を自分の家族のようにもてなす

そんな幸せが彼らの周りで繋がっていく


日本にしたら夢みたいだけど

自分たちがいなくなったずっと後の世代でもいいから

そんな会社が溢れる国になったらと思います



話が逸れたっ! でも私は仕事はつらいわけじゃない

でも全力投球できる自信もないさ



 それでもこの世界を変えてみたいって思ってしまうから



迷う気持ちがあるのはその人に少しでも可能性があるから

自分の夢を叶えられる人は限られてると思う

違いは夢をつかもうとしたかそうじゃないかだと思う


夢はありふれてる

しあわせの度合いも人それぞれ

本当うまいことできた世界だ




0 件のコメント: