昨日まで同じ広告代理店で一緒だった派遣の人と最後に飲んできた
その人と私の共通点
今から夢に向かって新しいステージに立とうとしていること
今まで働いてきた仕事の中ではずっと疑問を感じ やっと見つけた答え
過去の経験とは全く関係のない新しいことをやろうとしている
私は来月から古着のバイヤー見習いとして働きます
近い夢は海外でバイヤー経験をたくさん積みたい
そして最終的にその経験の中から自分にしかできないお店を持つという最大の夢
これは絶対譲れない
一緒だった人はグラッフィックデザイナー ディレクター 営業
専門分野で色んな職種を経験してきた
それでもあるきっかけで小学校の先生という夢を見つけた
その人が携わったクラスの子供たちの話が忘れられない
昨日はお互いの夢について語ったり
一緒にいた広告代理店の現実について語り合ったりした
あんなに互いに心が揺さぶられるほど人と深い話をしたのはバンタン以来だな
一緒にいた職場で働く人々の自分を犠牲にしてまで働く現実
その人の抱えてる荷物がどうすれば軽くなるのか
その人を助けたいという想いから真剣にどうすればいいのか話し合った
徹夜してまで働いてもリーダーという立場から身近な人に話せないこと
それでいてそのつらさを一切見せないこと
あんなに近くにいるのに何もしてあげられなかったと互いに悔やんでも悔やみきれずにいた
それが仕事なのか?社会で働くということなのか?
その答えは絶対に違う
私もその人もずっと同じ会社で歯を食いしばりながら働いてきたからこそ言える
二人で出した答えは
まずは心の余裕を持つ為に働きすぎないこと
近くに家族の支えがあること
そして職場でその人が仕事のつらさを吐き出せる環境をみんなで作ること
これが一番バランスのいい働き方だと思う
そして大事なのは
このバランスが取れてはじめて幸せが生まれるということ
親ならこの幸せを子供に伝える役目がある
だからその為に
先ずは自分が幸せにならなきゃならない
どんなに家族に仕事のつらさを話しても同じ状況じゃないと理解できないことの多さ
また仕事以外での強い心の支えは必然的
自分の為でありながら家族の為に働くということ
そして誰でも1日集中して働き続けられる時間は大体8時間くらい
それ以上働き続けても集中力は続かないし心と体のバランスはどんどん崩れる
だから
何十年先でもいいから早くこんな社会になるといい
なんか忘れていた大事なことを再確認できた
これもひとりじゃ絶対できなかった
そして経済より何より早く日本人の人として しあわせになることに対して
何も改善のない日本の政治が悔しくてたまらない
選挙の時もその人と日本の政治家たちに対する憤りを語らずにはいられなかった
もっと周りにこんな話ができる人がいて欲しい
これから日本は変わります
私の将来の夢は
自分の店を通じて
自分の夢を持ってくれる若い子たちが増えること
自分の強みは絶対にある
勉強できる子はたまたま勉強ができるだけ
どこかの分野でその子が強みを発見できる場所は必ずあるから
早くそれに気づいて欲しい
夢をたくさん持った人がいる国があるなんて思っただけで今から楽しみでしょうがない
0 件のコメント:
コメントを投稿