2009年7月12日日曜日

Sea life

今日の話は商売のターゲットとニーズに関わる話でした。
面白かった話は磯野家の話かな。

細かい説明は長過ぎてできませんが、ターゲットを細分化での話で登場した磯野家の7人。
この家族に商品を売り込むには??
まず年齢と性別で細分化できます。
でもここからは切り分けが難しいためライフスタイルで細分化します。
この7人を名前の観点から細分化すると
ナミヘイ・フネ → 海上生活
マスオ・カツオ・タラオ → 海中(移動)生活
サザエ・ワカメ → 定住生活
これを基に皆さんはどんな商品を売り込みますか?
先生は
ナミヘイ・フネ → パラソル
マスオ・カツオ・タラオ → 水中スクータ
サザエ・ワカメ → テトラポット
ちなみに私なら
ナミヘイ・フネ → 麦わら帽子
マスオ・カツオ・タラオ → 水中ライト
サザエ・ワカメ → 貝殻
それぞれの理由は想像してみてください♪
それから一貫性の話がちょこっと出て、先生が親鸞の新聞記事を持ってきてくれたんだけど、毎回挿絵が同じ人なのにその回ごとに絵のタッチがまるで別人が描いたように全く違うものなんです。
ストーリーから見てもそれの意図は見えてこず、すごく不思議な光景でした。
絵に関する技術がすごく長けてる人らしいのですが、その人の気分でそうしているのか、それとも親鸞にもっと奥深い理由があってのことなのか、理由はわかりませんがいずれにせよそこに一貫性が存在してることは確かになります。
要は物語、作家、画家などどの要素を一番重要なコンセプトと捕えて一貫性にしてるか、会社やお店には必要な考え方です。
覚えること多くて考えがまとまらなくなってきたなー
∑(_(工)_;)
ところでちょっとSNYDER'S調べてたらこんなの出てきた!
アイス!?すごく食べたいけどどこに売ってるのかなーー
あと京ロール買った!
これについては後日♪

0 件のコメント: