
やはり木の素材には惹かれてしまいます。
その上ガラス仕様だから汚れにくそうだしすごく上品な感じ。
これはマフィンを載せる為にデザインされたみたいだけど色々使えそう!
ワンプレートって一人暮らしだとなかなか使えなそうだら憧れだなー
そして夕飯は銀座の美味しいお蕎麦を堪能して、最近見つけたかわいくて素敵なパン屋さんにも行けたし、本当贅沢な一日に。
お蕎麦は普通のもりそばだけど、手打ちで本当に美味しくて嬉しかったー
不安どきどきだったけどなんだかんだでよかったー
親世代の心を読み取るのは同じ世代の子に比べたら本当に大変なことだけど大事なこと。
やっぱり当たり外れあるし、その中で心掴めたらそれ以上のものはないですよね。
時間は有限という先生の言葉が蘇えってきます。
やりたいこと、やれること今しかないじゃんね。
え
今年もイベント参加したり、料理も食べて学生気分で楽しみました♪
何気に毎年食べてるイエローカレーとかやっぱ本格的だし、留学生が作る初ダンビンももちもちで美味しかった!
そして企画主催のイベントに参加し、早々と抜けるつもりだったのに、まさかの正解を出してしまい、賞を頂いてしまった。。
子供たちにちょっと申し訳なかったかも(>_<;)
そして初の黒須ゼミ討論会にも参加し、ゼミ生も皆しっかりしててなかなか素敵な討論会でした!
来年も参加できますように♪
そして今回の旅行では、昼から黒ビールも飲み、念願の日本酒もたくさん飲んで、ずっと念願だった安田のソフトクリームも食べた!
私にとってこの上ない贅沢な二日間だった。
二日目にお父さん行きつけのお店に連れってってもらえて、このとき食べたお刺身・揚げ豆腐・牡蠣・お寿司全部美味しすぎて忘れられないよ。
その後にはまさかのお寺でボジョレーヌーボ解禁会!
お坊さんとワインをお寺で嗜めるなんて一生できないだろうなぁ。
でも一生忘れられない夜にもなった。
昨日知ったんだけど、世界幸福度ランキングの1位はデンマーク。
そして日本は90位なんだって。
なんだか納得しまうなぁー。
でもちょっと面白いのが、デンマークの人って笑顔が少ないらしい。
逆にインドでの貧しい生活をしている人の笑顔のほうがすごく印象的なのが事実。
きっと国によって幸福を感じる度合いが違うんだね。
いつか色んな世界を渡り歩いて自分の目で色んなものを見てみたいって思ってます。